WordPressで記事を複製する方法

体裁の整ったサイト・ブログは安心感があって、信頼も高まりますよね。
統一感を持たせたり効率化を図るために、記事のテンプレートを作成することもあるかと思います。
今回は、そんな時に活躍するWordPressでの「記事の複製」についてです。
目次
WordPressで記事を複製するには?
テンプレート用の記事を作成し、いざ複製しようとしたらコピーができない…という状態でお越しの方もいらっしゃるかもしれません。実は私も同じ状態で困っていました。
調べたところ、デフォルトでは投稿や固定ページの複製機能はないのだそうです。
そのため、複製機能を有効にしてくれるプラグインを導入する必要があります。
プラグイン「Duplicate Post」で複製できる
「Duplicate Post」を導入すると投稿一覧の記事はもちろんのこと、固定ページも複製できるようになります!
コーポレートサイトなどでは同じ体裁のページも多いためページごと複製できるとありがたいですね。次の項から早速導入していきましょう。
「Duplicate Post」の導入手順
1.メニューから「プラグイン」>「新規追加」を押下します
2.右上のキーワード欄に「Duplicate Post」と入力し、表示されたプラグインの「今すぐインストール」を押下します
3.インストール後、「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」と進み「Duplicate Post」が有効化されていることを確認します。「停止」が表示されていればプラグインはすでに有効化されています。
4.「投稿」>「投稿一覧」から作成済みの記事へカーソルを合わせると「複製」が表示されます。
導入手順は以上です。特別な設定は特に必要ないので、インストールしてすぐに使用することができます。
個人的な使用感のレビュー
私は主にテンプレート記事を複製して使用していますが、今のところ不都合は感じていません。
しいて言えば記事の内容やアイキャッチ画像、カテゴリーの情報はそのまま複製されるものの、スラッグや公開日時はコピーされないため、自力で修正する手間がかかるという難点があります。
しかし、他のプラグインに乗り換えるほどの手間ではないかな?といった印象です。
まとめ
記事や固定ページの複製は、WordPressにデフォルトで実装されている機能ではありませんが、「Duplicate Post」というプラグインを使用することで簡単に対応できます。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。